ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。
生後2ヶ月半の子供がいます。初めての子供ですのですごくかわいいです。
でもやっぱりぐずったり、おむつを結構な頻度で替えたりするのでなかなかブログが更新出来ないのが悩みです。
うまく時間配分しないとなーと思っています
そんな中でも株価の流れや大まかなニュースなどは見れる時に見ています。
世界各国で金融政策として量的緩和や利下げなどの対抗策を講じている影響か、また個人投資家達(特に始めたばかりの方?)の投資の影響か、3月の底値らしき水準から株価はじりじり上がり続けています。
出来高はそこまで高くないので今後機関投資家やファンドが株価を下げようとする動かを見せるかもしれないですが、下がるなら下がってくれればまた買い足すのでそれはそれで良いとは思っていますが。
銘柄によっては最高値を更新したものもありました。あれだけ騒がれていたエネルギー関連株も少しずつ戻しています。ウォーレン・バフェットさんが関係しているかは不明ですが、航空関係や金融関連の株価はまだ不調のような印象です。
全体的に戻りが早いし、実体経済とは一致していない気がしてしまいます
今の株価ではそもそもコロナショックがあってもなくても高いと思わざる得ない水準になってきてしまいました。
まあただ僕の見解としては以前もちらっと書いたのですが、アフターコロナと巷で言われているような世界にすぐに変わるとは思えないので、
リモートワークが増えたり、飛行機利用が減ったり、金融システムの変更があったりする可能性は高いと思いますが、歴史を見ても今までの世界がすぐに大転換するわけではないと思います。というか無理でしょう。
なので、現状安くなっている航空関係や金融関係の株を購入してもそれほど危険ではないと思っています(ただ現状の株価が割安かどうかは別問題ですし、投資するしないは個人の判断です)
実際、僕のこの予想が大幅に外れる可能性も高いですが、僕はデルタ航空もウェルズファーゴ株も持っているので、ぶっちゃけ外れたら困ります笑
ということで今は個別の企業をすごく調べているというよりは、基礎から学びなおそうと思い投資関連の書籍を読みこんでいます。
過去に読んだものも新しいものも含めてですが、再度読み返すと最初にわからなかったところが今は理解できるようになっていたり、違った視点で読める部分もあるため2回目の以降の書籍でもすごく勉強になります。
あまり言ったことなですがいわゆる自己投資というやつです。
資産をより早く増やすには株式投資だけでなく不動産投資も並行していく必要があると思っています。
僕は信用取引や先物取引、デイトレードなどができる性格ではないので、給与収入から株式投資(長期投資)に回していくだけでは資産の増え方が小さいので、レバレッジが効かせられる不動産投資が必要になります。
そんな理由で株式投資の書籍よりも不動産投資関連の書籍を読んで一から学びなおしています。投資用不動産のポータルサイトも毎日のぞいて物件を探しています。不動産に関しては株よりも知識がないので必死です。
以前購入したアパート3棟がありますが、僕の勉強不足のため収支が超絶イマイチなのでそれを改善していきたいという思いもあります
前に記事にしていますが、不動産に関してはバングラデシュの土地に投資をしています。これはキャピタルゲイン目的ですし出口が10年くらい先にことになるのでそれまでは国内での不動産投資でインカムゲインを目的に小さくてもコツコツ増やしていきたいと思っています。
今日はこんなところで。ありがとうございました。
コメント