ともともです。よろしくお願いします。
米国株市場は少し上昇している様子がありますが、まだ混沌としている気がします。
これだけの急激な下落がすぐに戻るとは思えないからです。
僕自身は少額ずつとなりますが買い足し出来る良い機会だろうと考えてます。
現時点での運用成績がどうなっているか見てみたいと思います。
本格的に株式投資を始めて1年くらいなのでちょうどいいかも知れません。
うーでも長期的な視野で見ているといいながらも含み損が出ているのは気持ちいいものではありませんね。やっぱり含み益がほしいです。気持ち的にも楽ですから。
僕はSBI証券とTradestationの2つを使用しています。
Tradestationは海外送金が必要になるので、ある程度まとまったお金を一度に送金するようにしています。海外の証券口座だとオプション取引が使用できるため、優良な企業があるけど少し高いなと思っているときはオプション取引でも利益を得ることが出来ます。
さて、成績ですが(2つの口座合算です)
米国株式に投資した送金額が $57348.04
現在の含み損 $10334.27
表にするとこんな感じです。やばい成績です。笑
証券口座 | 投資額 | 評価額(3月28日時点) | 損益 |
SBI証券 | $35290.00 | $29956.82 | $-5333.18 |
Tradestation | $22058.04 | $17056.95 | $-5001.09 |
合計 | $57348.04 | $47013.77 | $-10334.27 |
よくこんなんでブログ書いたり、投資家名乗ってるなと言われそうですがこれを乗り切って将来いいリターンを得たいと思います。
コロナ騒動の前のバブルと言われていた時期から本格的にお金を投下してきたので、この下落相場にあったらこのくらいになるかと思います。仕方ないところです。
今回の騒動、まだ終わっていないのですが本当に勉強になります。歴史的な相場を体感出来てよかったです。
自分のメンタルがどうなるかもよく分かりました。年齢が違えばまた違うかもしれませんが、次回このような局面を迎えたときの対処法となるかと思います。
保有銘柄の一覧になります。

本当はもう少し絞っていきたいのですが、僕はまだ初心者なのでリスク分散という意味でたくさん保有しています。
一般消費向けの企業が多く偏りすぎているので、これも今後是正していきたいですが焦ってやるものでもないのでゆっくり考えながら行いたいと思います。
コメント