ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。
なかなか時間が取れずにブログ作成できず…相変わらず時間管理が下手で自分が嫌になります。
ただ株式投資はしっかり継続しています
以前より投下資金は減っていますが、これは自分の事業へ投資するためです。
自分のためにも3月下旬時点での海外株式における資産整理をしておこうと記事にしました。
よろしくお願いします。

海外株式全体の損益
保有株式の時価評価額:$133,918.32
含み益:$24,384.41
証券会社内現金:$39928.8
時価評価額も含み益も幻のようなものですので、常に気にしているわけではありませんが
人間なので含み益が多いとやっぱりうれしいですw
インデックスはコツコツつみたてていますし、下がった銘柄は現金と相談しながら買ったりしているので着実に海外株式における総資産額は増加しています。
先ほどもちらっと記載してのですが、自分でやっている事業(本当に小さいものですが)に投資したり勉強代に充てたりしているためここ数ヶ月は株式投資へあてる資金が少なくなっていました。
今後は事業で得られたお金をさらに株式投資や不動産投資へ回せたらいいなと思っています。
本業は本業で継続しています。
直近で購入した主な銘柄
PFE(ファイザー)
以前から持っていた銘柄ですが、スピンオフがあったのでいったん利確したのちに少しずつ購入していってます。
現在は450株保有しています。
3月に入金される配当は100株分でしたが、次回からはもっと配当金がらえると思います。
KO(コカ・コーラ)
追加で50株購入。これで150株保有しています。
これも超長期で保有する予定です。
VOO & IJR
あらかじめ決めている定期購入で3月上旬に購入しています。
VOO 6株、IJR 10株 買い足しています。
こちらは盲目的に購入を決めていますので将来に期待。
SPYD & VYM
僕は高配当ETFである上記2つも定期的に購入しています。
3ヶ月毎くらいで定額購入すると決めています。
プラスアルファで暴落したときに追加購入できるようにキャッシュも残しておくようにしています。
最近増配したと知りました。高配当銘柄や高配当ETFに否定的な意見があるのは承知していますし、配当の度に課税されてしまうのは僕も嫌です。
ですが、定期的に不労所得としては配当が入ってくるのはうれしいものです。
これは理論よりも感情を優先しているのも承知していますが、これが僕の性格的にあっている気がします
今後
あまり大きな方針転換はありません。
インデックスを積立しながら、個別株や高配当ETFも購入していきます。
個別株は10~13銘柄くらいが僕にはちょうどいいかもしれないと最近感じています。
20銘柄くらいでリスクが分散されるといわれていますが、20銘柄なんて持ったら管理できないですね
決算とかチェックするのも大変だし、僕にはオーバーキャパシティーとなります。
でもPGとかも欲しいし他にも魅力的な銘柄もあるので難しいところです。
では今回は以上となります。ありがとうございました。
コメント