ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。
今回はバリュー株投資の銘柄の探し方についてまとめてみました。
完全に僕のやり方なので人によっては合わないという方もいらっしゃると思いますが、少しでも参考になればいいなと思っています。
こんな方が読むと参考になると思います。
ちみなに初心者向きのため、株式投資家では有名なサイトを乗せていますのでベテランの方や慣れている方はあまり参考にならないかも知れません
✔ バリュー株投資をこれから始めたい方
✔ バリュー株投資を始めたいけど銘柄の探し方が全く分からない
✔ 他の人の銘柄の探し方がどんな方法なのか見てみたい
よろしくお願いします。
バリュー株とは
いわゆる『割安株』のことですが、
『企業の利益・資産などを勘案した本当の価値よりも市場が低く評価していることによって、株価が安くなっている企業の株のこと』こんな理解でいいと思います。
よく使う指標
私が銘柄選定でメインで使用する指標は以前この記事でもご紹介していますので参考にしてみてください。
こちらでは一般に割安を測る際にしようされる指標をご紹介します。
ちなみに下記3つは財務の堅調性や安定性の指標ではありません。
PER(株価収益率):Price Earning Ratio
これはけっこう有名ですね。
『企業が稼ぐ力に対して株価が何倍なのか』とか『投資金額(現在の株価)と同じ金額を何年で稼げるか』を表しています。
低ければ低いほど割安です。
米国株投資においては、PER:15以下を1つの目安としています
PBR(株価純資産倍率): Price Book-value Ratio
これも有名な数値です。
ちみに純資産とは『総資産ー負債』で求められるもので、会社の解散価値ともいわれています。会社が解散したときに株主に還元される数値です。
PBRは『1株あたりの純資産に対して株価が何倍なのか』を表しています。
言い換えると『その企業が保有する純資産からみて現在の株価が割安なのか』です
正しく企業の価値を評価されているようならPBR=1ですから、PBRは1以下なら割安といえます。
検索するときにはまずは0.7以下でしらべるようにしています。
実際に使っているサイト
これらのサイトを使用している方は多いと思いますが、有用だと思いますのでご紹介させて頂きます。
こちらの誰もが利用出来るインターネット検索サイトです。
これらを主に使用しながら探したり、企業について調べています。
いっておきますがアフィリエイトとかではく、下のリンクをクリックするとちゃんとしたホームページに直接いきますのでご安心を。実際は全然ブログが育ってないので、アフィリ申請しても許可おりないです。笑
プラス個々の企業のホームページやIR情報も合わせて見ています。
順にどんな感じで検索しているか写真付きでまとめてみました。
これから出てくる数字は自分なりにカスタマイズ出来ますので色々やってみると楽しいです。
Finiz.com 使いやすいスクリーナー機能(自分的に)
まずはどんな企業がピックアップ出来るかスクリーナー機能を使います
僕はfiniz.comとつかうことが多いです。
①ホーム画面はこんな感じ。左から3つめの『スクリーナー』をクリック

②こんな画面になります。
赤のAの部分はスクリーニングする細かい項目を大きく3個に分類しています。まず最初に一番右側の『ALL』をクリックすると使いやすいと思います。
緑のBの部分は細かい項目を設定出来るものになります。
Cの水色の部分はスクリーニングの数字をいじると、自動的に当てはまる企業がピックアップされます。該当する企業がなければ出てきません。

これが『ALL』を選んだときの画面です。

③僕はまずはこんな数字で検索してます。少し見づらいと思いますが参考にしてみてください。
念のためそれぞれ記載しておきますが、これが正解でもないですし個人のやり方を見つけられたらいいですね。僕もいろいろ模索してます。楽しいので色々いじってみるといいと思います
国はUSA、PER:<15、Sales growth past5years>0%、EPS growth 5years>0%、ROA>5%、ROE>15%、curent ratio:over1.5、Quick ratio:over1.0、 LT Debt/Equity:under0.5、 Debt/Equity :under0.5、Groos margin:over 40%、operating margin:>0%、52week high/low:new low

ここで見つけた企業をこつこつ調べていくって感じです
以下に紹介するサイト3つは僕が企業を調べるのに使っているものです
以下の検索サイトでは例えとして『コカコーラ』【KO】を調べるつもりで例を示します。
Morningstar 投資家界の超有名サイト
①トップページ左上に検索窓がありますので(赤矢印)、ここにティッカーシンボルを入力する
ここでは例えとして 【KO】と入れてください

② こんなページになります。
ちなみに英語のサイトですが、僕は英語が全くといっていいほど出来ませんので翻訳ツール必須です…
グーグル翻訳はブックマークしていますし、自動翻訳機能もバンバン使います。笑

③このページの下に会社の簡単な概要などがまとまっています。コカコーラなんかは何をしているか分かりますが、知らない会社を調べるときには参考になります。
また企業のURLが載っているので、そのまま企業のホームページが見ることが出来ます。

④赤枠の欄に財務や分配金、最近のニュースなど色々な項目があるので色々見れます。

Gurufocus
①同じようにトップページの検索窓に『KO』と入力しクリック

②コカコーラのページになりました。
Aの部分は企業の代表的指数が載っています。時価総額なども載っていて、PERとかPBRも載っているこが多いです
Bの部分はより細かいデータが載っていて、画面は下に長く続いているのでスクロールすると全部見れます。

③Gurufocusは数字も見やすいので気に入ってますが、『Insider』という項目かな。

これで幹部や役員の人が株を買っているか分かりやすく見えます。僕は企業内の方が株を積極的に購入している企業が好きです。
ただBUYがなければダメということではなく、プラスアルファという印象です。

こんな感じでいろいろ見ていじってます。こんな機能があるのか、と今でも気付くことがあるので自分で触ってみるとより分かると思います。
Yahoo.finance
①こちらも有名なヤフーファイナンス
検索窓に『KO』入力しクリック!!

②コカコーラのページにいきます。水色の部分は基本データです。
僕にお気に入りは『Financials』『Analysis』です。
『Finacials』は財務三表が見やすいと個人的には思っています。まあ上記3サイトであればいずれも見やすいですが。
『Analysis』はプロの分析家がどれだけチェックしているかの画面です。僕は時価総額の小さく誰もまだ注目してないような企業を見つけるのが好きです。今回はKOなので誰もが注目していますが、マイナーな企業だとまだ数字はゼロになってます。

ぼくはこんな感じでサイトをチェックしてます。
プラス企業のホームページで英語の翻訳機能を使いながら四半期や年間報告をチェックしてます。
どなたかの参考になればいいなと思います。
ありがとうございました
コメント