ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。
以前記事にしたセクターETFのおすすめ第2弾で、ヘルスケアセクターのETFを記事にしたいと思います。
前回の生活必需品セクターのVDCの記事はこちらです。

おすすめETF 生活必需品セクター【VDC】
ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。ここ数ヶ月はコロナショックの影響で荒れ相場ですが、その中でも比較的安定した業績を残している企業達を見てみると生活必需品セクターに属している企業が多くいます。その生活必需品セクタ...
前回は生活必需品でしたが、ヘルスケアセクターも同様に不景気に対しても強い動きを見せる傾向があります。安定したセクターといえます。
代表的なものとしては
- バンガード社 【VHT】
- ステートストリート社【XLV】
- ブラックロック社 【IYH】
がありますので3つを比較していこうと思いましたが、ブラックロック社のIYHは海外の証券会社でしか購入できないようです。
S&P500とのチャート比較(5年間)
SPXの強さも光りますが、3種類全部がspxと同等か、ややいい結果でした。
これは期間をずらせば違う結果になりますし5年間で見ただけですので、1つの参考としてみておいてください。



それぞれの特徴比較
VHT | XLV | IXJ | |
経費率 (年率) | 0.10% | 0.13% | 0.46% |
設定日 | 2004年 | 1998年 | 2001年 |
構成銘柄数 | 398 | 60 | 104 |
ベンチマーク | MSCI US インベスタブル・マーケット・ ヘルスケア25/50インデックス | S&P500指数構成企業 のヘルスケアセレクト セクター指数に連動 | S&P Global 1200 Healthcare Sector Index(TM) |
その他 | ヘルスケアセクターの 大・中・小型株に 投資 | 大型企業に特化 | グローバルに投資 (アメリカとスイスで75%) |
上位10銘柄 が占める割合 | 44.0% | 52.29% | 39.36% |
上位3銘柄 | 1位:JNJ 9% 2位:UNH 7% 3位:MRK 5% | 1位:JNJ 11% 2位:UNH 7% 3位:MRK 5% | 1位:JNJ 7% 2位:UNH 5% 3位:ROG 4.5% |
分配利回り | 1.59% | 2.27% | 1.45% |
業種別 ETF内での構成比率
それほど3種で違いはないですね


リターン比較
VHTとXLVはほぼ同等のリターンです。IXJはやや劣るかなという印象。


結果
これらの結果を見て僕は
VHT > XLV >> IXJ
こんな順序かなと思いました。僕は長期投資が基本ですから、長期になればなるほど経費率が大きく響いてくるかなと思っています。なのでVHTが僕の中では1番。XLVも大きな企業を中心に投資しているので崩れも少ないし安定していると思います。
グローバルに投資できるIXJもいいのですが、なんせ経費率が高いです。もう少し低ければ検討できます。
前回の生活必需品セクターETFのVDCと一緒にもてばかなり堅調なポートフォリオの1部にすることができるでしょう。
コメント