ともともです。ブログ閲覧ありがとうございました。
今回はぶらりと年間配当金額を計算してみました。
僕は高配当株投資を戦略にしているわけではないですが、株式投資をしている上ではキャピタルゲインだけでなく配当所得も重要なリターンの1つとなります。
ここまで正確には計算していませんでしたので投資開始してほぼ1年時点での配当所得と1年間の予想配当金額を計算してみようと思いました。
ちなみに僕は基本的な方針としてはバリュー株投資なので、優良なけどまだあまり注目されていない企業を割安なうちに購入して長期保有もしながら配当所得を獲得して、諸々の条件次第では売却していくというものでです。
まだ個別株だけで勝負できるほどの企業分析も出来ないことも承知しているので、数種ETFも購入しています。これは僕にとってリスクヘッジの意味合いが大きいです。
ちなみに債券や債券ETFはまだ保有していません。
※また今回の配当は現時点での予想配当となります。コロナウイルス騒動で減配もしくは無配当になる可能性は分かっていますが、今回の計算では配当が順当に支払われるという仮定のもと行っていることをご理解ください。
昨年1年間 (2019年2月1日~2020年1月31日) の配当金
配当金 (決算期毎の配当金) | 合計 | 証券会社 | |
VOO | 2.12+5+17.58+23.16 | 47.86 | SBI |
EPI | 1.31+3.19+1.02 | 5.52 | SBI |
SPYD(定期買付注文) | 4.16+18.94+30.43 | 53.53 | SBI |
GNTX | 1.04+1.04 | 2.08 | SBI |
SBI証券 定期買付キャンペーン | キャンペーンあるの知らなかったので 結構うれしかったです笑 | 4.32 | SBI |
FL | 3.04+3.04+3.04 | 9.12 | Tradestation |
HOFT | 0.75+0.80 | 1.55 | Tradestation |
VIOG | 19.8 | 19.8 | Tradestation |
RHI | 3.10 | 3.10 | Tradestation |
合計 | $146.88 |
自分の中では意外ともらってたなと思いました。
投資家の皆さんの中に入ると本当に少額ですが、始まったばかりの投資家人生ですからこれからコツコツ増やしていくつもりです。
ちなみに配当は全額投資に回しています。
次の1年間(2020年2月1日~2021年1月31日)予想配当金額
配当がでない銘柄は記載していません。

全部銘柄の配当合計:$1259.2
しつこいですが、あくまで予想です笑
自分の中では思ったよりも増えてておどろきました。計算間違いかなと思いましたがたぶんあってると思います。
しかもETFは定期的に以下のような買い付け予定となっています
●SPYD:毎月買い増し+株価下落した際は適宜買い増し
●VOO・VIOG:バリュー平均法に従い半年毎に購入検討+ 株価下落した際は適宜買い増し
また個別株も様子見ながら買いましする可能性もありますので配当金自体は上がっていくと思っています。
減配しないといいな。その分再投資に回せるので複利効果が大きくなります。
以上が僕の現時点で分かっている配当の予想金額です。
最初にも記載しましたが、僕は高配当株投資家ではないのでぶっちゃけ配当に関してはややざっくりとした計算となっています。ちゃんと計算しないとダメなのは分かっていますが、どうぜ再投資するつもりなのでどうしても緩いチェックになります。
配当についての企業から発表あるのをチェックしていないこともあるのでその点はご了承ください。
来年にどれだけ実際にもらえたかチェックしてみます。
今回もありがとうございました。
コメント