ともともです。ブログ閲覧ありがとうございます。
今回は誰もが知っている企業、マイクロソフトさんをまとめてみようと思います。
目新しさはないですが、超大企業・超人気企業ですのでまとめないわけにいきません。
よろしくお願いします。
企業特徴
創業 | 1976年 |
時価総額 | 1兆5000億ドル |
従業員数 | 163,000人 |
配当利回り | 0.97% |
セクター | technology 情報技術 |
事業セグメント | ① Reinvent productivity and business processes 生産性やビジネスプロセスの利便性を向上させる製品やサービス ② Build the intelligent cloud and intelligent edge platform AZUREやEdgeなどのクラウドとプラットフォーム事業 ③ Create more personal computing パーソナルコンピューター事業 |
財務・業績
売上・粗利率・営業利益率
売上は順調に伸びています。営利率・粗利率は同じような推移をたどって回復傾向にあるようです。

売上は伸びていますが、どのセグメントの売り上げや利益率が上昇しているのかチェックが必要だと思います。マイクロソフトでは決算発表の中で2種類の分類方法を使用していました表も使いながらまとめていきたいと思います。
研究開発費、販売・マーケティング費
売り上げに対して毎年ほぼ一定の割合で費用を捻出しています

セグメント別の売上とその成長率

①②では製品とサービスで分類されています
サービス部門は2017年から2年連続で成長を見せていますが、製品部門では成長率は低下しています。
abcで分けたセグメントは最初の表で紹介した分類方法となります。こちらはb部門でのみ成長し、a,c部門では成長が鈍化していることが分かります。
成長率での話なので、それぞれの売上高自体では増加傾向となっています。
つまり全体の売上高上昇に最も寄与しているのは②サービス部門もしくはb)Build the~platformということとなります。
事業セグメント別 営利・営利率・その成長率

営業利益に関しては上記の分類方法でしたか細かく記載されていませんでした。全事業セグメントで成長が見られています。
さらに細かく事業を分類して売上高を比較

事業セグメント小分類の売上構成
2年分にしか載せていませんが、明らかに『Server products~servicesの事業セグメントで売り上げを伸ばしているようで今後のMSFTの主力になっていくと思われます。
windows製品やゲーム、officeなども高い売上です
ここにはスペースの問題で記載していないのですが、LinkedIn の売上げ増加率は2017年⇒2019年にかけては197%の伸びがあり今後の伸びしろに期待できるかと思います

EPS・成長率
おおむね成長はしているようです。ここ10年の成長率は8.8%です

キャッシュフロー 営業・投資・フリー
営業CFもフリーCFも増加傾向です

ROA・ROE
ROA・ROEともに数字は回復してきています。

配当・配当性向
配当は徐々に増額しているようです。配当性向は2019年から30%台になりました。まだ余裕がありそうです。
自社株買いも積極的に行っています。以下に4Qでの自社株買いの履歴も添付致します。


財務安全性など
自己資本比率 | 0.39 |
負債比率 | 0.6 |
流動比率 | 2.52 |
当座比率 | 2.49 |
WACC vs ROIC | 26.75% vs 5.78% |
【バランスシート】
バランスシートでは現金が徐々にではありますが現金および現金同等物は増加しているのが分かりますね。
自己資本比率はそれほど高くはないですが、現金比率は比較的高く流動資産および当座比率でいえば問題ありません。
USD milll | 2020 | 2019年 | 2018 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
現金および同等物 | 136,527 | 133,819 | 133,768 | 132,981 | 113,240 | 96,526 | 85,709 | 77,022 | 63,040 |
現金の成長 | 2.02% | 0.04% | 0.59% | 17.43% | 17.32% | 12.62% | 11.28% | 22.18% | 19.46% |
その他の流動資産 | 11,482 | 10,146 | 6,751 | 5,103 | 5,892 | 5,461 | 6,333 | 5,020 | 5,127 |
流動資産合計 | 181,915 | 175,552 | 169,662 | 162,696 | 139,660 | 122,797 | 114,246 | 101,466 | 85,084 |
長期資産合計 | 119,396 | 111,004 | 89,186 | 87,616 | 53,808 | 51,675 | 58,138 | 40,965 | 36,187 |
総資産 | 301,311 | 286,556 | 258,848 | 250,312 | 193,468 | 174,472 | 172,384 | 142,431 | 121,271 |
流動負債合計 | 72,310 | 69,420 | 58,488 | 55,745 | 59,357 | 49,647 | 45,625 | 37,417 | 32,688 |
固定負債合計 | 110,697 | 114,806 | 117,642 | 106,856 | 62,114 | 44,742 | 36,975 | 26,070 | 22,220 |
総負債 | 183,007 | 184,226 | 176,130 | 162,601 | 121,471 | 94,389 | 82,600 | 63,487 | 54,908 |
普通株 | 80,552 | 78,520 | 71,223 | 69,315 | 68,178 | 68,465 | 68,366 | 67,306 | 65,797 |
留保所得 | 34,566 | 24,150 | 13,682 | 17,769 | 2,282 | 9,096 | 17,710 | 9,895 | -856 |
包括利益 | 3,186 | -340 | -2,187 | 627 | 1,537 | 2,522 | 3,708 | 1,743 | 1,422 |
株主資本 | 118,304 | 102,330 | 82,718 | 87,711 | 71,997 | 80,083 | 89,784 | 78,944 | 66,363 |
総負債と資本 | 301,311 | 286,556 | 258,848 | 250,312 | 193,468 | 174,472 | 172,384 | 142,431 | 121,271 |
PER・PSR
PERは約40と高い水準になっています。大人気企業であるMSFTがPER40であることには驚きませんが、さすがにちょっと高いかなと個人的には思います。
さすがマイクロソフトですね。財務も問題なさそうですし今後も売上げや利益も伸びそうです。
今回は以上となります。ありがとうございました
コメント