ともともです。
ブログの訪問者数ってどのくらいが平均なんだろう。始めたばかりでよく分からないですが、ほんとにすこしずつですがページビューってやつが増えてるのが結構うれしいです。
増えたといっても少ないんですけど、自己満です笑
今回は『ジェンテックス・コーポレーション』 ティッカーシンボル『GNTX』
またマイナーな企業ですがよろしくお願いします。
どんな企業か
1974年設立
時価総額 約6300億円
本社 アメリカミシガン州
従業員 5874人
セクター: Consumer Cyclical
事業内容:
自動車業界向けの防眩ミラーおよび電子機器、航空業界向けの調光可能な航空機の窓、防火産業用の商業煙警報器と信号装置 デジタルビジョン、コネクテッドカー、調光ガラス、防火製品などなど、さまざまな製品の設計、開発、製造、販売、供給を行っています。
最大の事業は、独自のエレクトロクロミック技術を利用して後続車両のヘッドランプからのヘッドライトのまぶしさの量に比例して暗くなる自動防眩ルームミラーの設計と開発、製造、販売です。また、世界中の主要な自動車生産地域のすべてに製品を出荷し流通させています。
基本情報
主な事業は自動車部門、とくに自動防眩ミラーです。
2019年には世界で約94%、2018年には約92%の市場シェア を誇っています。
他にさまざまな分野の電子機器を製造販売し、特許も数百を超えます。
自動車部品の売り上げは、アメリカ、ドイツ、日本がトップ3です。

子会社は日本、イギリス、フランス、ドイツ、韓国、中国にあります。
財務成績
EPS 成長率
10年の成長率 18.9%

営業キャッシュフロー、フリーキャッシュフロー
いずれも大きな流れでは上昇傾向ですが、昨年のキャッシュはやや減少しました。
2009年~2019年の平均成長率 営業CF:16.49% フリーCF:16.05%

PER、PBR、PEGratio
PER:15.28
PBR:3.29
PEGratio:2.04
まずまずの数字です。企業規模を考慮するとPBRはあまり参考にならないかもしれません。
PERは比較的いい水準かなと思います。
ROA、ROE

ROA、ROEとも概ね上昇傾向です
最近は ROA:19% ROE:22% です。悪くない数字だと思います
借金 自己資本比率
自己資本比率 約89%
流動比率:5.53
当座比率:3.91
財務状況は非常にかたい印象です。ビジネスモデル的に工場なども多くありますが、流動資産もたんまりあります。少しくらいの赤字には耐えられそうです。
配当、配当性向
配当は年々上昇傾向にあり、直近の配当額は$0.115
ここ10年ほどは$0.1~0.2/年間ずつくらいアップしていますが、この景気なので減配はあるかも知れません。単ある配当金額だけを見た成長率は年間約0.4%ほどの成長です
配当利回り:0.18%
まあでも僕は高配当を中心に探している訳ではないので、そこまで気にしていません
配当性向 0.34 数字としては通常通りかなと思います。
自社株買い
自社株買い比率 4.2%
定期的に自社株買いも行っています。
インサイダーでの株購入があるか
会社の人物自体が会社の株を購入も定期的にされているようです。
役員や社長が全く買い足していない企業もありますが、僕はそれよりも会社のことを本当に分かっている社内の方が購入している企業のほうが好きです。
業績は悪くないと思います。
自動車産業と厳しい業界にいますが、ミラーに関しては世界でもトップクラスのシェアがあるようですし、徐々に違う分野に進出しているようなので今後に期待出来るかも知れません。
コロナ関連で景気が後退しているため、次回の決算は恐ろしいですが。
引き続き観察していきたいと思います。
ありがとうございました。
コメント