ともともです。ブログを見て頂いてありがとうございます。
先日KOを購入しました。宣言通り順次購入していく予定です。
リスク分散もかねています。
セクターにかなり偏りがあるので、ヘルスケア・金融・通信系を入れないとと思っているところです。
以前にも記事に書きましたが 今買いたい株の中のジョンソン&ジョンソンについてまとめてみようと思いました。自分の勉強も兼ねています。
よろしくお願いします。
引用サイト一覧
https://www.morningstar.com/stocks/xnys/jnj/quote
https://www.gurufocus.com/stock/JNJ/insider
ジョンソン&ジョンソン JNJについて
言わずと知れたヘルスケア業界の帝王といった印象です。
企業の特徴としては以下の通りです。
- 創業 1887年
- 従業員 132200人
- 本社 ニュージャージー州
- 時価総額 約3000億円(世界第12位) 2020年3月現在
- S&Pの格付け AAA
チャートの動き 2020年3月23日現在
チャートはこのような動きになっています。
大きく見ると成長が持続していますが、最近の数年はほぼ横ばいのようにも思えます。
コロナによる下落で2016年頃の株価まで低下しています。直近の最高値から見ると約21%の下落ですね。でも今の情勢を見ると粘っている方ではないでしょうか。

製品 3つの部門
①Consumer Health Products (消費者向けの製品)
有名な商品がたくさんあります。例えばバンドエイド、ベビーローション、ニュートロジーナ、傷パワーパッド、リステリンなどなど
②Medical Devices (医療機器)
あまりなじみがないかもしれませんが、医療業界の方であればそのシェアの大きさは分かっていると思います。整形外科、美容、不整脈など領域は多岐にわたります。
③Pharmaceutical Products (医薬品)
こちらも有名な医薬品が多いです。よく処方します。自己免疫系、代謝系、抗がん剤、痛み止めなどさまざまな医薬品があります。
地域別売上高、比率(2017年~2019年)
地域別売上高

地域別売上比率の推移

事業セグメント別利益率の比較

基本情報・成績・財務
EPS&成長率
この10年で成長率2.4%ほど。かなりの大企業なので高い成長性はないかもしれませんがEPSが伸び悩むのは改善してほしいポイントです。

売上・粗利率・営業利益率
いい意味でほぼ横ばいからやや成長している状況です。粗利と営利は本当に横ばいで安定しています

営業・投資・フリーキャッシュフロー
営業CFは軽度ですが上昇傾向です。その影響でフリーCFも上昇しているようです。

配当
58年の連続配当。素晴らしいですね。ここ10年の配当金の推移です。配当性向は現在のところ67%です。

ROA・ROE
ROA・ROEともに同じような動きですね。数字自体も比較的いい数字で推移しているようです

財務の安全性
自己資本比率 0.38
負債比率:0.47
流動比率:1.26
当座比率:1.01
訴訟
有名なところでいえば、ベビーパウダーやオピオイドに関する訴訟でしょうか。
アメリカでは製薬会社だけでなくさまざまな企業で訴訟はありますのでJNJだけではないリスクといえます。
企業にとって致命的なものになるかが重要だと思いますが、JNJにとっては致命的なものにはならないと思います。企業力が大きいです。
以上がJNJのまとめとなります。
少しでも参考になった方がいればうれしいです。
僕は順次購入していこうかなと思っています。ありがとうございます。
コメント
[…] 推奨銘柄 ジョンソン&ジョンソン【JNJ】についてともともです。ブログを見て頂いてありがとうございます。先日KOを購入しました。宣言通り順次購入していく予定です。リスク分散 […]